紅葉が終わったと思ったら、すぐに雪の問い合わせです。
高野龍神スカイラインについて、道路状況のほか護摩壇山や龍神岳への登山者からの問い合わせが、最近増えてきました。うれしいことです。
そんな問い合わせに対応するため、龍神温泉に行ったついで(限りなく「わざわざ」に近いんですが)に、護摩壇山まで登ってきました。
道路状況と、登山道の状況を下記のとおりまとめてみました。
※ ただし、山の天気は変わりやすく、この情報がいつまで通用するのか不明です。今夜、急に状況が変わるかもしれません。くれぐれもお気をつけて!
【国道路面】龍神側~ごまさんスカイタワーまで
道路は、すでにチェーン規制(夜間及び二輪は全面通行止め)です。必ず冬用タイヤ(もしくはタイヤチェーンなどの滑りどめ)を着用して下さい。
標高1,000メートル付近から、路面に雪が残っている場所が多くなります。陽が当らないところは、ブラックアイスと呼ばれる透明でツルツル路面のところがあり、かなり注意して走らないと危険です。
カリブという4輪駆動車にスタッドレスタイヤを装着して行ってきました。何とか行けますが、滑りそうな感覚が続き、肩が凝ってきました。
★毎朝更新:高野龍神スカイラインの路面状況
http://www.ryujin-kanko.jp/contents/livecamera/index.cgi?v=ccr02&p=0
【登山道】ごまさんスカイタワー~護摩壇山まで
スタート地点から雪の中のウォークです。今日のところは、脇にそれなければスノーシューまでは不要でした。スパッツも着用していません。防水でハイカットであれば、写真のような軽登山靴でもOKでした。登山道の積雪は10~15㎝といったところでしょうか。先客もあり、道の部分はある程度踏み固められていました。
ただし、道からわきにそれれば、かなり深い雪のところもあります。スノーシューの出番です。装備さえしっかりしていれば、別世界のアウトドアを楽しめそうです。
スカイタワーと護摩壇山のちょうど真ん中あたりから、樹氷がとてもきれいでした。
※ 写真は、護摩壇山周辺の様子です。