色んな仕事が込み合っていまして、久しぶりのブログ更新です。すみません。
9月2日から3日間の日程で開催される「全国手漉き和紙青年の集い」の取材で、読売新聞社と産経新聞社が8月16日、同集い実行委員会奥野会長の活動拠点でもある龍神村アートセンターを訪れました。
我々観光スタッフも取材に同行させていただきましたので、その時の様子を写真で紹介させていただきます。
取材に対応していただいたのは、奥野会長ご夫妻。20数年前に龍神へのIターン第1号として移り住んでから山路紙を復活させるまでの取り組みや、美術造形作家としての活動、同集い開催に向けての熱い思いなど、長時間にわたりお話を伺いました。
日本の伝統文化の保存継承と開催地域の活性化のため、全国手漉き和紙青年の集いを成功させてほしいものです。
■ 龍神観光協会ホームページリンク「自然と共にあるアート:手漉き紙」
http://www.ryujin-kanko.jp/contents/densetu/index.cgi?v=94701&p=
■ 龍神観光協会ブログリンク「日本の伝統文化 和紙の魅力」
http://vw.wiwi.co.jp/u/ryujin/QSvY1K2tpr7dHPEJI9Mu/
写真は、取材の様子と和紙の展示。龍神村安井のアートセンターで。
いざいざ@どらごんおふぃす
連載コラム お気に入りに入れました。
連載コラム お気に入りに入れました。
連載コラム お気に入りに入れました。